共通テストや選択肢問題で
わからない時は何番を選ぶか
直感に頼る
今まで選択した多い番号または少ない番号を選ぶ
とか選び方は人それぞれだとは思いますが
わからない時は◯番って決めてる人もいると思います
昔は困った時は3番といわれてたし、実際、僅差ではあるんですが3番が正解ってこたとが多かったんですが
ここ10年ほどは2番が一番多く
この二、三年は4番がトレンドとか?
実際は問題作成の際に極端な偏りがないようにしてるとか
どんな選び方をするにしても、わからない問題に時間をかけるよりは、とりあえず何番って書いといて時間あればじっくり取り組むというやり方がいいと思う
というか、わからない問題がないようにちゃんと勉強するのが一番ですね